MENU

副業から塾経営へ!ノーリスク集客にはお金と時間をかけすぎないのが大事

会社員としての生活に疑問を感じ、副業から塾を始め、独立を果たしました。
生徒を集めるうえで、広告費や高額なマーケティングに頼ることなく、低コストで効果的な方法を模索しました。
その中で活躍したのが、簡単なホームページの作成とチラシの活用です。
特別な技術がなくても、ちょっとした工夫で十分にホームページを作ったりチラシを作ることができます。
この記事では、実際に私が取り組んだ、お金をかけすぎずにホームページやチラシを作る方法をご紹介します。
副業で塾を始めたい方や低予算で集客を成功させたい方に役立つ内容になればと思います。

目次

ホームページにお金をかけてはいけない

ホームページにお金をかけてはいけない理由

ホームページは塾の信頼感を高めるために役立ちますが、設立したばかりの塾をインターネットで検索して見つけてくれる人はほとんどいません。理由は単純で、知名度が低いため検索結果に表示されにくく、広告を出さない限り目に留まる可能性が極めて低いからです。にもかかわらず、プロの業者に依頼して高額な費用をかけるのは費用対効果が悪く、初期段階ではおすすめできません。大切なのは、必要最低限の情報を簡潔にまとめた「見つけてもらったときに安心してもらえるホームページ」を低コストで準備することです。余計な費用をかけず、運営資金を他の重要な部分に回すほうが賢明です。

チラシに費用をかけすぎてはいけな

チラシにお金をかけてはいけない理由

まず「チラシを作れば集客できる」と考える人も多いかもしれませんが、チラシが効果を発揮するのは、地域全体に広く配布できたときです。
しかし、それを実現するには膨大な時間と労力、さらには高額な費用がかかります。
少量のチラシ、例えば1万枚以下をポスティングしても、その範囲は限られ、多くの場合は効果が見込めません。
また、無差別に配布されたチラシは、多くの家庭で目を通されずに捨てられる可能性も高いです。
大量の印刷費用や配布の手間を考えると、コストパフォーマンスが悪いです。
そのため、初期段階では無駄な費用をかけずに、チラシの使い方を工夫することが重要です。

効果を最大化するには、小学校や中学校の前で直接配布するなど、ターゲットを絞った方法なら多少の効果が期待できます。

無料でホームページを作る方法

ホームページを作る際に、費用を抑える方法として最も手軽なのが、Googleのサービスを活用することです。
特におすすめなのが「Googleビジネスマネージャー」です。
このツールを使えば、無料でシンプルなホームページを作成できるだけでなく、Googleマップにビジネス情報を登録することもできます。
これにより、地域のユーザーが「近くの塾」などで検索した際に見つけてもらいやすくなります。

ただし、Googleビジネスマネージャーを利用するには、住所を公開する必要があります。
私の場合、自宅で塾を始めたときには住所を公開するのに抵抗があったため、ホームページを作成していませんでした。
テナントを借りるようになってから、このサービスを活用し、地域での認知度を徐々に高めていきました。
無料で始められる手軽さがあるので、特に低予算でのスタートを考えている方におすすめです。

低予算でチラシを作った方法

チラシを作る際に、デザインや印刷費用を抑えるためにおすすめなのが「ラクスル」のような印刷サービスの活用です。
このサービスでは、特別なデザインスキルがなくても、豊富なテンプレートを利用してオリジナルのチラシを簡単に作成できます。
印刷費用も比較的安価で、低予算でチラシを準備できます。

印刷したチラシを地域全体に配布するのではなく、効率的に利用することがポイントです。
私は自宅で塾を運営していた際、自宅の門のところにカゴを置き、通りがかった人が自由に持ち帰れるようにしました。
テナントを借りた後は塾の前にラックを設置し、近隣の人々に自然に手に取ってもらえる環境を整えました。
この方法なら、無駄な配布コストを削減しながら、地元での認知度を少しずつ高めることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次